2025.06.02

簡単フェムケア&眉メイク講座

#Women’s Health Literacy Club勉強会レポート


簡単フェムケア&眉メイク講座

株式会社FESTEEM代表取締役/ビジネスメイクアップアーティストである、斉藤早紀子先生を講師にお迎えし、「フェムケア勉強会」のテーマについてのお話と眉メイク講座を実演していただきました。

▼斉藤先生のご紹介


株式会社FESTIEM代表取締役。社名は、FEmale +ESTEEM(女性の自己肯定感)の略。
法政大学経営学科マーケティングコース卒業を卒業後、株式会社コーセーやかずきれいこなど、メーカーにて商品企画・マーケティングを10年以上の経験。スクールメイクDartpacs卒業。 「美容と健康で、女性を元気にしたい」という思いからフェム(=デリケートゾーン)ケアEAZYを開発。起業家さんなどに女性講座も行っています。

 

フェムテック・フェムケアとは?

フェムテック:Female  + technologyを掛け合わせた造語
フェムケア:Female  + Careを掛け合わせた造語

女性特有の健康課題を解決する、テクノロジーを使ったサービスやケアのこと、フェムテック、フェムケアといいます。

 

デリケートゾーンに関わること

デリケートゾーンは、女性ホルモンをはじめとした女性のからだに、密接な関わりがあります。
正しくなケアを学び実践してあげることで、女性のからだを整える助けになるそうです。



 

デリケートゾーンは大切なからだの一部

デリケートゾーンは、女性のからだの一部です。

でも、多くの女性がケアの方法を話せる機会はないですし、自分自身の一部として大切にケアをしている女性はかなり少ないのではないです。

そしてケアの方法を知らないために正しいケアができず、トラブルになり、周囲になかなかいえず悩む女性もいます。

実は斉藤先生も、以前はそのひとりでし

そして、あとから勉強すると、腟には自浄作用があり、乳酸菌で守られていることを知り、正しいケアの方法を知らないことに驚きました。

デリケートゾーンの正しいケアを学び、実践してあげることで、女性のからだを整えるお手伝いになります。



 

今日からできる!デリケートゾーンケアを始めるには?

それでは、実際にケアをするにはどのようなことから始めるとよいでしょうか。

  • 洗い方を変えること
  • 保湿をすること
  • 骨盤底筋トレーニングをすること
  • マッサージをすること

まずはこの4つから始めると、取りやすいようです。

ケアに使うソープや保湿剤は、デリケートゾーンにとってよい成分で構成されているものを選び、正しい洗浄方法を実践しながら、ケアしていくことが大切です。

正しい洗浄方法については、勉強会の中で詳しくご説明させていただいております。
ぜひこちらからご覧ください。

 

齋藤先生の開発されたEAZYのソープとクリームは、デリケートゾーンを優しくケアするのではなく、全身のケアに使えたり、女性の心もハッピーにしてくれる香りをまとっていて、女性にとって嬉しいことがたくさんあります!

デリケートゾーンのケアの始まりに、ぜひお手にとってみてはいかがでしょうか。

 

一覧に戻る