2025.06.02

「健康と美しい姿勢の秘訣」~日常の中で体幹を意識して疲れ知らずの生活へ~

#Women’s Health Literacy Club勉強会レポート


「健康と美しい姿勢の秘訣」~日常の中で体幹を意識して疲れ知らずの生活へ~

本日は、パーソナルトレーナーの室岡満美先生を講師にお迎えして、「健康と美しい姿勢の秘訣」をテーマに開催いたしました。

▼室岡先生のご紹介

 

20代でずっとダンスを通して女性の身体の基礎づくりを学び、ピラティスやストレッチなどの指導資格を取得。多くの不調と向き合いながら、体幹力の重要視、自分の経験も話し合って日常動作で体幹を鍛える女性独自のメソッドを考案。が生涯美しく健やかに過ごせるようサポートしています。

 

 

あなたにとって健康とは?

あなたにとって、健康とは何ですか?

WHOでは、健康についてこのように定義されています。

健康とは、病気がないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます

(公益社団法人日本WHO/健康の定義/https://japan-who.or.jp/about/who-what/identification-health/ 20240530)

心とからだのつながりは、なかなか切っても切れないものです。
忙しい毎日を少しでも健康的に過ごすためにも、なるべくからだを心地よい状態に整えておきたいですよね。

健康的なからだづくりには「美しい姿勢」を意識することが、ポイントになるそうです。

 

 

美しい姿勢と体幹

美しい姿勢を日常的に意識することで、体幹を鍛えられ、健康的な体づくりができるのです。

今回は、美しい姿勢を守るためのポイントを伺いました。


美しい姿勢のポイント

  • まっすぐな軸のラインがキープされている
  • 体幹である抗重力筋を意識して動作を行う
    抗重力筋とは、立った時に重力に抗って働き、胴体中心部・深層に位置する複数の筋肉のことを指します。姿勢やバランスを保つために、非常に重要な筋肉。
    特に、以下の4つの筋肉を意識して鍛えると言いそうです。
    ・腹横筋:腹筋群のもっとも奥深くに位置する
    ・腸腰筋:腰からお腹の中を後ろから前に通り大腿骨上部を結んでいる、体幹と下肢を繋ぐ唯一の筋肉
    ・脊柱起立筋:背中側に位置する筋肉
    ・大臀筋:お尻に位置する筋肉

 

 

 

あなたなりの「健康」のために

今日の勉強会で印象深かったことは、室岡先生の「自分自身が健康だと感じられるその状態があなたにとって一番の健康。感じ方は人それぞれでよい」というお話しでした。

あなたの健康は、他の誰かのためではなく、自分のためのもの。

ほんの少しでも、毎日頑張って自分の心やからだをいたわり、慈しみながら、健康のために一歩踏み出してみませんか?

今日の勉強会の後半では、室岡先生より実際に体の動き方をレクチャーいただきました。
ぜひ参考にしてみてください。
動画は、ジョコネ。公式YouTubeからご視聴ください!
▼動画はこちら▼
https://youtu.be/mJF-qOkTxAs?feature=shared

 

一覧に戻る